7月17日(日曜日)の早朝、息子と二人で早朝3:00に自宅を出発。ザスパ草津対ベガルタ仙台のチケットが買えなかったため、当日売りがあるという近くのローソンに寄って調べたが、すでに当日券も売り切れ。仕方なく現地で買えればいいなということにして、出発。買えるかとっても不安。
金精峠を越え日光を周りで仙台に。金精峠では大きな日本鹿が車にはねられ、死んでいたり、手のひらサイズの小さな赤ちゃん猿がお母さん猿の腰にしがみついていたり、いろは坂では親子の鹿が道路脇にいて、子鹿がガードレールをひらりと飛び越していったり。早朝の山道は楽しかったよ。
東北自動車道を白石で降り、亘理町の荒浜海水浴場へ10:30着。息子の記憶の中では海に入った経験がなく、海の水は塩辛いこともあまり分かっていなかった様子。駐車場で着替え、ビニールボートをもって、いざ海岸へ。早速ボートに乗って、水中メガネをして海に乗り出すが波が高く、波が崩れるところで、ひっくり返され、しょっぱなに海の洗礼を受ける。ボートは裏返り、息子は水中でもみくちゃになり、水中メガネは一回目で海の藻屑となって何処かへ行ってしまった。最初にそんな経験をしたので彼は波に対しては慎重になり、その後は波の崩れる手前のところで、波に乗って遊んだ。午後になると水も冷たく寒くなったので、海から上がり、浜辺にあった1軒だけの海の家で息子は焼きいか、たこ焼き、かき氷。父ちゃんは焼きそばでお昼を済ませる。
15;00から仙台スタジアムで当日券を販売するというので急いで向かう。少し過ぎた頃にやっと到着しチケット売り場にならび、ビジター自由席、大人2,500円、小中学生800円を購入することが出来た。めでたしめでたし。仙台スタジアムはサッカー専用スタジアムでとても快適で、サポーターも多く、今日は殆どチケット完売、入場者数19,000人を超えた。ザスパ草津にもこんなすばらしいスタジアムと、こんなに沢山のサポーターを近い将来欲しいものだ。そしてJ1入りを夢見ています。

しかし、今夜の試合は最近にない最悪の試合。前半の序盤だけ何度か攻め込む場面もあったが、コーナーキックから先取点を奪われ、後半は完全に主導権を奪われ、0−4で完敗。息子は疲れているのにずっと立って、大声あげて応援をしていたが、あまりの不甲斐ない試合で、終盤は肩を落として、後ろから見ていて可哀相になるくらいがっかりしてた。

帰りに何かおいしいものを食べようと、仙台といえば牛たんということで、き助で牛たん定食とゆでたんを食べる。初めて食べたゆでたんは柔らかくてすっごく美味しかった。今度みんなで食べに行こう。
仙台を23:00近くに出る。帰りの運転はとても眠くて磐越道の磐梯山で2時間くらい、そして関越道の塩沢石打で40分くらい寝て、ようやく朝6:30に我が家に無事到着。
とても楽しかった強行小旅行でした。